TOP

2023/4/23 頭の体操

2023/4/23 11:30 久しぶりの日記。 本日もコメダでモーニング。幸せな朝だ。 昨日は、スタジャポで1日を過ごし、心も体もリフレッシュできたような気がする。 そのような状態で迎えた今朝、頭に思い浮かんだ言葉は「バランス」。 何事もバランスがやはり大事だなと。 今日は、先日の台湾旅行記でも書いて、久しぶりにサイトを更新しようかな。 次のドローンの撮影候補地調査や各種許可どりも早くしないと。 やりたいことがありすぎて困る。   何事も仕組化するまでが大変ですよね。 そういえば、この日記も頭 ...

ReadMore

中国語関連 留学(中国) 語学留学(中国)

中国語オンライン留学(北京語言大学)に挑戦!メリットや学費等も公開

2021-03-02

僕のこれまでの経緯が知りたい方は、「皆様はじめまして!!」「たった1年でHSK6級に、社会人でも中国語が話せる方法!!」をご覧ください。

僕は、2020年6月~2020年12月末まで約7ヶ月間オンラインで中国語語学留学(北京語言大学)を受講しました。

この記事では、オンライン留学で実際に経験したことを元にオンライン留学のメリット・デメリット等を詳細に記載していきます。

オンライン中国語語学留学(北京語言大学)を受けるきっかけ

当初の僕の予定では、2020年の3月末で公務員を退職し、同年の9月から語学留学に行こうと考えていました。

しかし、コロナ情勢の中で、9月からの語学留学は無理だと判断し、数々の留学サイトを閲覧している中でオンライン留学というものを発見しました。当時オンライン飲みオンラインミーティングという言葉が出だした頃で世間にとって"オンライン"という物がお試しのような時期でした。

なので、僕自身もオンライン留学について、非常に未知数かつ懐疑的だったのですが、"中国の大学の授業"という部分に惹かれて留学サイトで申しこみをしました。実際に語学留学で受ける授業と同じ内容を受けられるのであれば受けた方が良いじゃんって笑

オンラインであれば、日中仕事をされている社会人の方でも可能ですね!

また、僕の目標は2年間という短い期間でネイティブと変わらないくらいに中国語が話せるようになる事なので、ネイティブスピーカーとたくさん話すことが大事だと感じていたということもあります。(カタコトであったり旅行先の会話程度であれば、独学でも可能だと思います。)

なので、極力日本語が使えない環境で勉強することを念頭に置いていたので、日本にある語学教室等ではなくオンライン留学を選びました。

次のページへ >

-中国語関連, 留学(中国), 語学留学(中国)

S