さっそく、僕の中国語学習について、書きます。
僕は、2020年3月に公務員を辞職し、そこから本格的に中国語の勉強を開始しました。(もちろん学生時代も第二外国語はフランス語だったので、知識も何もないゼロの状態のスタートでした。)
しかし、今(2020年2月現在)では、タイトルにもあるように、たった1年でHSK6級相当の実力を得たと言っても過言ではありません。
ざっとこれまでの中国語勉強経歴を記載すると、
- 2020年4月、5月 独学でHSK4級分の単語及び文法をひたすらテキストで勉強。(1日約4時間)
- 2020年6月初旬 独学では、スピーキング力に限界があると感じ、中国現地の大学のオンライン講座受講開始。(週5日、1日約4時間)
- 2020年8月2日 HSK4級受験(224点/300点)
- 2020年8月下旬 オンライン授業夏季学期分終了
- 2020年9月中旬 オンライン授業秋季学期開始(週5日、1日約4時間)
- 2020年9月19日 HSK5級受験(209点/300点)
- 2020年12月下旬 オンライン授業秋季学期終了
- 2020年1月24日 HSK6級受験
(現在、結果待ち)→合格済み
【必須】オンライン授業熟練者が教える必要ツール(イチオシのパソコン・wifi・無料ツールも)
といった感じです。
6級については結果待ちの状態ですが、勉強をゼロから始めて5級合格までに約6ヶ月、6級受験までに1年未満です。
僕は、正直IQも高くなく一般的ですし、大学受験時も英語が嫌いすぎて勉強が進まず、結果もボロボロでした(センター試験5割程度笑)。なので、語学に不向きな人間だと思っていました。
そんな僕でも、中国語でもHSK6級受験までに1年の時間を要さなかったので、自分でも驚いています。
当初、你好(ニーハオ)谢谢(シェシェ)程度の聞き取り&会話しか出来なかった僕が中国人とある程度会話できるまでに成長しました。
外国語が話せるようになる上で確かに上達の個人差はあると思います。(モノマネや独り言が好き・得意な人は、上達は早いと思います。)
僕も語学に才がない&頭の回転が速くない人間には語学の習得は厳しいと思い、昔から苦手意識がありましたが、今では克服しています。
それは語学の背景にあるその国の文化・歴史にしっかり向きあい好きになることが出来たからです。
つまり、興味を持てば持つほど誰でも速く上達しますし、毎日中国語に少しでも触れるような意識を持てば、必ず誰でも出来るようになります。
その証拠に自分が生まれた国の母国語が話せる・理解出来ているのですから!!習得できないわけがない!!
これから、毎日少しずつ、僕が実践した学習方法をお伝えするので皆さんの参考になればと思います。
読者の皆様に、語学が好きになるきっかけを作ることが出来るようなサイトにしていくので楽しみにしておいてください!!
【必須】オンライン授業熟練者が教える必要ツール(イチオシのパソコン・wifi・無料ツールも)
NEXT>>
元国家公務員がおすすめゼロからの独学中国語!1年でHSK6級合格!!
PREV>>
皆様はじめまして!!
2023/4/23
2023/4/23 頭の体操
2023/4/23 11:30 久しぶりの日記。 本日もコメダでモーニング。幸せな朝だ。 昨日は、スタジャポで1日を過ごし、心も体もリフレッシュできたような気がする。 そのような状態で迎えた今朝、頭に思い浮かんだ言葉は「バランス」。 何事もバランスがやはり大事だなと。 今日は、先日の台湾旅行記でも書いて、久しぶりにサイトを更新しようかな。 次のドローンの撮影候補地調査や各種許可どりも早くしないと。 やりたいことがありすぎて困る。 何事も仕組化するまでが大変ですよね。 そういえば、この日記も頭 ...
ReadMore
2022/3/13
(国際中国語教師奨学金(孔子学院))留学経験談・合格率について
国際中国語教師奨学金(孔子学院)の申請から合格までの、メソッドやスケジュール、苦労点については下記記事にて執筆しておりますのでご参考にしていただければと思います。 (中国留学)社会人が「国際中国語教師奨学金(孔子学院)」にチャレンジ!!合否結果・メリット 今回は、その記事でコメントを下さる方も多く、私自身も需要があるからには書かなければいけないと思っていた、プログラムの内容等について書いていければと思います。 国際中国語教師奨学金(孔子学院)の合格率について まず、はじめに私自身が色々奨学金情報を探してい ...
ReadMore
2021/12/7
【使い分け中国語用法】好不
好不 好には「良い」という形容詞用法以外にも、程度「とても」を表す副詞的用法もあります。 今回学習するのは好の後ろに不が付いた「好不」です。 意味はさらに深く程度を表し、「多么(かなり)」というニュアンスになります。 ここで「好不」を使用するにあたって注意点が二つあります!! 二音節(二文字)の形容詞の前にしか置けない! 後ろに「容易」が来る場合は意味が変わる! 1.「好不」は二音節(二文字)の形容詞の前! ...
ReadMore
2021/12/7
【使い分け中国語用法】差点儿(没)~
差点儿(没)~ 差点儿は、副詞的用法で「あと少しで~」「もうちょっとで~」という意味があります。 少し厄介なのが、後ろにつく言葉の意味によって、意味が変わってくることです。 そのため、使い分けが必要になってきます。 我差点儿(没)+実現してほしくない出来事 我差点儿(没)+実現してほしい事 1.実現してほしくない出来事 ・我差点儿(没)迟到 「遅刻しなかった。」という意味になります。 この場合、 ...
ReadMore
2022/2/20
毎日1フレーズ動画!NHK【テレビで中国語】講師:王陽さん!
既に本サイトでも中華系ユーチューバーまとめや、中国語勉強おすすめユーチューブまとめで、度々「王陽」さんについては紹介させていただいていますが、 2021年8月から大きくリニューアル!! ユーチューブ「王陽のほぼ毎日中国語」で「3分中国語トレーニング」が毎日配信されています。 この「3分中国語トレーニング」を始まって以来、私もほぼ毎日観させていただいているのですが、 毎日1フレーズだけ 再生時間が短い 次回動画に前回の復習が必ずある というメリットがあります。 毎日1フレーズ覚えれば、1年で200日放送され ...
ReadMore