TOP

2023/4/23 頭の体操

2023/4/23 11:30 久しぶりの日記。 本日もコメダでモーニング。幸せな朝だ。 昨日は、スタジャポで1日を過ごし、心も体もリフレッシュできたような気がする。 そのような状態で迎えた今朝、頭に思い浮かんだ言葉は「バランス」。 何事もバランスがやはり大事だなと。 今日は、先日の台湾旅行記でも書いて、久しぶりにサイトを更新しようかな。 次のドローンの撮影候補地調査や各種許可どりも早くしないと。 やりたいことがありすぎて困る。   何事も仕組化するまでが大変ですよね。 そういえば、この日記も頭 ...

ReadMore

その他おすすめ

【2020年12月】インドネシアの友人に荷物を送ってみた!!国際郵便(EMS)でかかる日数・費用は!?

2021-05-27

インドネシアにEMSで国際郵便を送ってみた!

以前下記の記事で書きましたが、インドネシア人の友達からポストカードを貰ったので、今度はお返しに贈り物をしてみました。

今回送ったお返しはコチラ!!

ポストカードと、扇子です。(ポストカードの写真撮るの忘れてしまいました!)

扇子は、享保三年(1718年)から創業している京都の老舗「白竹堂」で購入しました。

店内はすごく奥ゆかしい感じで色とりどりの扇子がたくさん飾ってありました。

お店の方もすごく優しく話によるとコロナ前まで外国の方もよくお土産として扇子を買われていたみたいです。

今回荷物を送るにあたって、色々調べた結果、向こうについた際に中身がぐちゃぐちゃになっていたり、税関で荷物を開けられた形跡があった等様々な情報が出てきました。

そこで、外からも内容物がわかりやすいように、ぴったりの大きさの頑丈な容器を段ボールで自作しました。

段ボールが記載内容物に対して大きすぎたりするとそれだけ税関で怪しまれる可能性も高くなりますからね。

そんなこんなで無事、税関検査も通り、友達の手元につきました。

下がインドネシアの友人に届いた品(京都のイラストが記載されたポストカードも撮ってくれてました!)

インドネシアへのEMSで実際にかかった日数・費用

実際にかかった費用ですが、EMSにかかる配送料は1400円でした。日本郵政のサイトでは、最速4日となっていますが、果たして日数はいかに!?

また、気をつけなければいけないのが関税と手数料が発生するので、その値段についてもお伝えします。

追跡する際に使用するおススメのサイトがこちら!!

EMS Indonesian Post (posindonesia.co.id)

日本郵政よりも現地についてからの行動が詳細にわかります!!

使い方は簡単!下写真の右部分の空白に追跡番号と表示されているセキュリティーコードを入力するだけです。

中央を見てみると、向こうが払わなければいけない関税がRp.2.000,00となっています。

?と思った方もいるかもしれませんが、インドネシアでは、小数点とカンマが逆に配置されることが多いようです。

初め2ルピアかなと思いましたが、あまりにも少なすぎるので調べてみたところ2000ルピアということがわかりました!!

また、かかった日数は、12月2日-12月17日なので15日ですね。やはりコロナ禍の今EMSをもってしてでも日数はかなりかかるということがわかりました。

最後に送る際の注意点を記載しておきます。

主な注意点

  • 送り先に事前に追跡番号を送る
  • 荷物の郵送状況を確認し送り先の国についたら送り先に報告する。

相手になかなか届かない場合、送り先の郵便局で止まっている可能性もあるので、電話で状況を聞いてもらう等気をつけましょう!!

2023/4/23

2023/4/23 頭の体操

2023/4/23 11:30 久しぶりの日記。 本日もコメダでモーニング。幸せな朝だ。 昨日は、スタジャポで1日を過ごし、心も体もリフレッシュできたような気がする。 そのような状態で迎えた今朝、頭に思い浮かんだ言葉は「バランス」。 何事もバランスがやはり大事だなと。 今日は、先日の台湾旅行記でも書いて、久しぶりにサイトを更新しようかな。 次のドローンの撮影候補地調査や各種許可どりも早くしないと。 やりたいことがありすぎて困る。   何事も仕組化するまでが大変ですよね。 そういえば、この日記も頭 ...

ReadMore

2022/3/13

(国際中国語教師奨学金(孔子学院))留学経験談・合格率について

国際中国語教師奨学金(孔子学院)の申請から合格までの、メソッドやスケジュール、苦労点については下記記事にて執筆しておりますのでご参考にしていただければと思います。 (中国留学)社会人が「国際中国語教師奨学金(孔子学院)」にチャレンジ!!合否結果・メリット 今回は、その記事でコメントを下さる方も多く、私自身も需要があるからには書かなければいけないと思っていた、プログラムの内容等について書いていければと思います。 国際中国語教師奨学金(孔子学院)の合格率について まず、はじめに私自身が色々奨学金情報を探してい ...

ReadMore

2021/12/7

【使い分け中国語用法】好不

好不   好には「良い」という形容詞用法以外にも、程度「とても」を表す副詞的用法もあります。   今回学習するのは好の後ろに不が付いた「好不」です。   意味はさらに深く程度を表し、「多么(かなり)」というニュアンスになります。   ここで「好不」を使用するにあたって注意点が二つあります!!   二音節(二文字)の形容詞の前にしか置けない! 後ろに「容易」が来る場合は意味が変わる!   1.「好不」は二音節(二文字)の形容詞の前!   ...

ReadMore

-その他おすすめ

S